※情報が古くなっている場合もあります。各自、最新情報をご確認ください。
夏の定番といえばプール。そして、東京にあるアクセスの良い大型プールといえば『東京サマーランド』です!
しかし、夏休み期間のサマーランドは、激しい混雑が発生します。せっかくの休日を使って遊びに行くのに、人が多すぎて満喫できないのは悲しいですよね。

サマーランドのチケットを安く手に入れるためのマル秘情報も紹介しているので、ぜひ、最後までご覧ください(^^♪
サマーランドには屋内・屋外の大型プールと遊園地がある
サマーランドは、東京都あきる野市にある大型の屋内・屋外プールです。プールを含め、4つのエリアに分かれています。
- アドベンチャードーム
- アドベンチャーラグーン
- スリルマウンテン
- アウトドア・スポーツエリア
屋内のプール|アドベンチャードーム
アドベンチャードームは、南国イメージした屋内のプールエリアです。気候の影響を受けにくいので3月~11月までの長い期間オープンしています。
メインのプール、ウォータースライダー、子供用の遊具付きのプール、温水のスパなど、様々なプールを楽しむことができます。
屋外のプール|アドベンチャーラグーン
6月ごろ~9月ごろまでオープンするのが、屋外プールのアドベンチャーラグーンです。
すごく長い流れるプールや、デカスラ、大型のウォータースライダーなど、夏を満喫するにはもってこいのエリアとなります。
屋外の遊園地|スリルマウンテン
サマーランドの屋外には、スリルマウンテンという遊園地エリアもあります。
観覧車、ジェットコースター、バイキング、メリーゴーランドなどを楽しむことができます。観覧車からはサマーランド全体や秋川が見えるので、景色が良いですよ(^^♪
アウトドア・スポーツエリア
サマーランドの第一駐車場から1.5kmほど離れたところに、アウトドア・スポーツエリアがあります。
ゴルフ練習場、あじさい園、フリーマーケット、魚釣り、ドッグラン、バーべーキューetc、様々なアクティビティを楽しむことができます。
サマーランドに行くなら利用したいアトラクションはコチラ▼
-
-
サマーランドのおすすめアトラクション|乗り物は水着着用でもOK
東京サマーランドといえばプールですが、各種スライダー、遊園地、期間限定のアスレチックなど、様々なアトラクションを楽しむことができます。 そこで、サマーランドのおすすめアトラクションを紹介 ...
続きを見る
月別の混雑状況と9個の回避法
サマーランドは夏休みが繁忙期
屋内プールは3月からオープンするので、空いている時に遊びたい方は3月・4月に行くのもありです。
5月、6月は気候も暖かくなりはじめ、激しい混雑までにはならないことが多いので、過ごしやすくオススメの時期です。
ただし、ゴールデンウイークは混雑します。
6月の営業時間についてはコチラ▼
-
-
サマーランドの営業時間は何時から?|土日祝日は開園時間が早まる
夏休み期間、人気のあまり大混雑となるのが『東京サマーランド』です。公式ページの営業時間を確認すると、開園は9時となっていますが・・・ 8時20分に開園したことがありました! ...
続きを見る
7月、8月は一番混雑する時期です。イモ洗い状態になることも覚悟していきましょう。9月になると比較的空いてきますが、残暑の連休はそれなりの混雑です。
サマーランドの営業は11月までとなり、12月から2月までは冬季休園期間となります。
混雑を回避するための9個の方法
サマーランドは、時期によって物凄い混雑が発生します。しかし、せっかく行くなら混雑は回避したいところですよね。そこで、サマーランドの混雑を回避するための9個の方法を紹介します。
- 夏休みは避ける
- 平日を狙う
- 第一駐車場に車を停める
- 早まる開園時間を考慮する
- ロッカールームは利用しない
- 浮き輪の空気入れは使わない
- レストラン・売店は早めに
- お弁当を持参するのもあり
- 有料席の事前予約
一番効果があるのは『夏休みを避ける』という点です。どうしたって混雑しますからね・・・その他にも混雑を回避する方法はあるので、ぜひ参考にしてみてください(^^♪
月別の混雑状況と回避法の詳細はコチラ▼
-
-
東京サマーランドの月別混雑状況|回避するための9個の方法を紹介
夏が近づくにつれて、東京サマーランドはとても混雑します。特に、学校が夏休み期間となる7月、8月はプールがイモ洗い状態になることも(^^;) せっかくのレジャーなら、混雑は避けたいところで ...
続きを見る
有料席の一覧と予約方法はコチラ▼
-
-
東京サマーランドのおすすめ有料席は?|全席の紹介と予約の注意点
夏休みに1度は行きたいサマーランド。ですが、みんなが集中して来園するのでシーズンはすごく混雑します。そんな中、事前に場所が確保されているというのは相当なアドバンテージですよね。 しかし、有料席にはたく ...
続きを見る
大人だけならナイトプールがおすすめ
サマーランドでは空気・水・光をテーマにした『ナイトプール』というイベントが開催されました。
2018年のナイトプールはこんな感じ▼
ナイトプールではオーロラ、月光レインボー、ランタンなど、世界各国のお祭りや景色をイメージしたイルミネーションを楽しむことができます。
昼間のサマーランドとは別世界で、カップルにぴったりの空間演出です(^^♪
2018年の日程では、7月14日~9月9日までの期間で開催されました。2019年の予定は発表されていませんが、7月~9月の閉園時間が20:30~21:00となっているので、開催される可能性は高いです。
また、アドベンチャードームにある『タイのコムローイ祭り』をイメージしたランタンは、2019年6月時点で設置されていました!
天気や気候によって暑かったり寒かったりするので要注意
サマーランドの屋内プールは、3月~11月までの営業となります。その年によって前後しますが、屋外プールは6月~9月ごろまでです。
3月と11月は、屋内プールといってもさすがに寒いです。逆に梅雨明け~残暑までは、屋内プールは暑いです。屋外プールはいうまでもありませんね(^^;)
時期的におすすめなのが梅雨入り前の暖かい5月、残暑が終わりかけた9月から10月です。気温でいうと20℃前半あたりの気候となります。
屋内プールの利用を前提としていますが、暑すぎず寒すぎずでちょうどいい気温の中、プールを楽しむことができます。
気温による寒さと対策はコチラ▼
-
-
サマーランドは雨でも楽しい|でも、寒い場合もあるので気温には注意
夏のサマーランドはとても混雑するので、少しでも空いている時期に行きたいですよね。そんな時は7月、8月を避けるだけでもかなりストレスを軽減できます。 でも、梅雨や台風で雨が降っても大丈夫な ...
続きを見る
サマーランドに持っていくと便利な持ち物
我が家は毎年2回はサマーランドに行くので、あると便利な持ち物をよく知っています。行く前に、ぜひ参考にしてくださいね!
- 100円玉1~6枚
- 電子マネー
- うきわ(子供の分のみ)
- タオル・着替え
- おやつ・飲み物・昼食
- クーラーボックス(布製のモノ)
- シート(厚手のモノ)
- スイミングパンツ・オムツ
- 粉ミルク・哺乳瓶
- ビニール袋
- 手拭き兼おしりふき
ロッカーを利用するには100円玉が必要になります。ロッカーは3種類(100円、500円、600円)あるので、しまっておきたい荷物の量に合わせて選ぶようにしましょう。
また、サマーランドでは各種電子マネーが利用できるようになりました。売店やレストラン、お土産の支払いはグッと快適になったので、事前にお金をチャージしておきましょう。
あると便利な持ち物の詳細はコチラ▼
-
-
サマーランドの持ち物|持ち込み禁止とOKのモノを詳しく解説
テーマパークに行くと、なにかと出費が多いモノです。持ち込みOKなら、食事などは自分たちで用意して安く済ませたいですよね。 では、サマーランドは何を持ち込みして良いのでしょうか? &nbs ...
続きを見る
サマーランドは夏だけじゃない|秋・冬には大規模なフリマが開催される
サマーランドというと夏のイメージが強いですが、アウトドア・スポーツエリアにはゴルフ練習場があったり、巨大なフリーマーケットを開催するなど、通年を通してイベントが企画されています。
フリマの規模は本当に大きく、出店数は約300店、人数は3,000人が集まり、多摩地域のなかでも最大級です。
フリマの開催予定は公式ホームページに掲載されているので、ぜひご覧ください。次回の予定は2019年10月となっています。
サマーランドのアクセス
車でのアクセスは圏央道のあきる野インター
プールに行くにはそれなりの荷物が必要になるので、アクセスは車の方が便利です。サマーランドは圏央道のあきる野インターから5分ほどなので、アクセスは良好です。
中央道を利用するなら八王子インター第2出口、または圏央道の八王子西インターからアクセスします。
バスの最寄り駅は秋川駅か八王子駅
サマーランド行きのバスが出ているのは、以下の3つの駅です。
- JR八王子駅
- 京王八王子駅
- JR秋川駅
新宿、東京方面からなら、どちらの駅からでもOKです。横浜、大月方面からのアクセスなら八王子の利用がオススメとなります。
サマーランドへのアクセス方法はコチラ▼
-
-
サマーランドへのアクセス方法を全部解説|やっぱり車の利用が便利
都内にありながら、大型のプール施設で有名なのが『東京サマーランド』です。しかし、都内といえど実はかなり自然豊かな地域にあります。車の方が良いのか?電車の方が良いのか?行き方に迷ってしまうかもしれません ...
続きを見る
サマーランドに行く前に知っておきたい便利な情報
サマーランドに行く前に知っておくと便利な情報を紹介していきます。
おすすめの場所取り
サマーランドでは、レジャーシートやテントを使って場所取りをしなければなりません。せっかくとった場所を撤去されないように、場所取りのルールをしっかりと理解しておきましょう。
おすすめだけではなく『避けるべき場所』も紹介しています▼
-
-
サマーランドの場所取り|テント・サンシェードとレジャーシートの使い方
東京サマーランドでは、テントやサンシェードを利用することができます。1日中遊ぶだけあって、良い場所を確保したいですよね。 でも、シーズンのサマーランドはとても混雑するので、計画的に場所取りをしないと過 ...
続きを見る
お得なロッカー利用法
サマーランドのロッカールームと更衣室は、地下エリアにあります。2019年に改装され、新しくキレイになっていました。以前は寒かったのですが、空調も改善されていました!
更衣室の中には100円で利用できるドライヤー、個室のシャワールームがあります。男性更衣室はカーテン無しの個室がありましたが、女性更衣室にはカーテンがあるようです。
シャンプーは使えませんので、ルールを守ってマナー良く利用しましょう
上手にロッカーを利用すれば無料になります▼
-
-
サマーランドのロッカー|更衣室の女性用設備は充実しているのか?
東京の夏といえばサマーランドですが、子連れで行くには荷物が多くて大変ですよね。カップルだと、女性は何かと準備や後処理があります。 そこで、今回は『サマーランドのロッカーと更衣室』について ...
続きを見る
おすすめホテル・旅館10選
遠方から遊びに来る方は、宿泊で楽しみたいですよね。サマーランドの園内にはロッジがあったのですが、2018年12月をもって閉館しました。
宿泊客は駐車場無料、オープン前の場所取りなど魅力的なサービスがあったので、非常に残念です。
周辺の宿泊施設と提携プランを立てているようですが、2019年6月時点ではまだありません。参考までに、サマーランドまでのアクセスが良い宿泊施設をご紹介します。
サマーランドの疲れは良い宿で癒しましょう▼
-
-
ロッジ閉館|サマーランドの宿泊におすすめの周辺ホテル・旅館10選
東京の大型プールといえば『サマーランド』です。東京といっても自然が豊かなエリアにあり、せっかくなら1泊してプールの疲れを癒したいところ。 そこで、サマーランドを泊まりがけで楽しむための宿 ...
続きを見る
タトゥーを入れた人はサマーランドには入園できない
サマーランドでは、2008年ごろからタトゥーを入れた人の入園を禁止しています。強気な表現をして謝罪に追い込まれたこともありましたが、それでも入園禁止の方針は変わりませんでした。
チェック体制の厳しさは、切り裂き事件をキッカケに強化されています。しかし、2019年には全くチェックされることなく入園できるようになっていました・・・
入園時のチェック体制の変化はコチラ▼
-
-
東京サマーランドはタトゥーが禁止|でも本当のところはどうなのか?
夏といえばプールですが、タトゥーを入れた方の入園を禁止している施設も数多くあります。東京サマーランドもそのうちの1つです。しかし、実際のところはどうなの?と気になりますよね。 今回は、サ ...
続きを見る
サマーランドの割引|チケット料金を安くする方法
夏季期間(6/29-9/30) | 通常期間(3月ー6/28、10月ー11月) | |||
入園券 | フリーパス | 入園券 | フリーパス | |
おとな(中学生以上60歳まで) | 3,500円 | 4,500円 | 2,000円 | 3,000円 |
小学生 | 2,500円 | 3,000円 | 1,000円 | 2,000円 |
幼児・シニア(2歳ー未就学児・61歳以上) | 1,800円 | 2,000円 | 1,000円 | 1,500円 |
サマーランドの繁忙シーズンは夏なので、その時期のチケットは高く設定されています。しかし、様々な割引ツールが用意されているので、最適な優待を上手く使ってお得にサマーランドを楽しみましょう(^^♪
コンビニの事前購入ならフリーパスが1,000円も割引
サマーランドのチケットは、コンビニで事前に購入することが可能です。4月~6月末頃までに発売される『早期割引フリーパスチケット』は、通常4,500円のところ3,500円になります。
利用期間は7月頃~9月まであるので、夏休みにレジャーを企画しているなら早割が断然お得です。電子チケットもあるので、スマホを持っているだけで入園することも可能。チケット忘れがないので安心ですね(^^♪
チケット忘れのない『電子チケット』も紹介しています▼
-
-
コンビニ別の解説|サマーランドのチケットを便利に購入する方法
サマーランドのチケットが手軽に買えたらいいですよね。株主優待や割引ツールは安いですが、手間がかかったり日にちが限定されたりします。 そこで、今回はマーランドのチケットをコンビニで購入する ...
続きを見る
株主優待を使えばフリーパスは1人500円でゲットできる
サマーランドは『東京都競馬(株)』が運営しており、株主優待としてフリーパス10枚がセットになった冊子をもらうことができます。
注意事項には『転売防止等のため、入園時に株主様のご本人様確認をさせていただく場合がございます。』とありますが、メルカリやヤフオクで普通に転売されています。
そして、2019年6月時点では、転売品を購入しても普通に入場することができました。販売価格は5,000円前後が相場になっているので、1枚あたり500円でフリーパスをゲットできるわけです。
株主優待券の売買は禁止となりました。
無料ツールを使って入園料を500円にする
レジャーやグルメの優待を100万件以上取り扱っているが『みんなの優待』『駅探バリューDays』などの優待ツールです。
これらのツールは常に数百円引きのクーポンを取り扱っているのですが、期間限定で有り得ない割引をすることがあります。
上記画像は6月8日、9日の2日間限定ですが、通常2,000円の入園料が500円になっていました。
優待を利用するには月額300~500円かかるのですが、ツールによって1~3ヶ月間は無料にすることができます。つまり、タダで優待だけ利用することも可能なのです。